2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ABC 107 / ARC 101 D Median of Medianを解いた。

ABC 107 / ARC 101 D Median of Median D - Median of Medians をpython(pypy)で解いた。解説はこれ https://img.atcoder.jp/arc101/editorial.pdf。ほとんど解説どおりだけど、勉強のため自分の言葉で解説する。 解説 以下、 により、 以上の最小の整数を表…

ARC103/ABC111 D Robot Arms

これ D - Robot Arms を解いた。 解説はこれ https://img.atcoder.jp/arc103/editorial.pdf。 参考にしたのはこれ AtCoder ARC 103 D - Robot Arms (600 点) - けんちょんの競プロ精進記録。という長さのアームがあれば、各格子点のx座標とy座標の和が奇数で…

pythonの「=」について

pythonの「=」がよくわからなかったが、教えてもらったり、先述の「苦しんで覚えるC言語」でメモリとかポインタとかを勉強してちょっと分かったので、まとめる。pythonのインタラクションモードで次をやってみる。 a = 1 b = a a = 2 a b すると、次のように…

「苦しんで覚えるC言語」を読んだ。

「苦しんで覚えるC言語」を読んだ。 9cguide.appspot.com筆者が私達の代わりに苦しんでくれている感じ。 読む上で苦しくなることはなく、行間0で読める本だった。 今までpythonしかプログラミング言語は知らなかったので、メモリやポインタなど新しい概念(…

ヘッダファイルを含めて実行する

忘れないように。 簡単のため、関数などを書いたソースファイル及びヘッダファイルを source.c source.h、この関数を使ったソースファイルを main.cとする。これをコンパイルして、 main.exeと名付ける。次をやればよい。 gcc -o main.exe source.c main.c

AGC028 B問題

AtCoder Grand Contest 028のB問題を解いた。 時間内には解けなかったし、解説もよくわからなかった。 問題はこれ B - Removing Blocks。 解説はこれ https://img.atcoder.jp/agc028/editorial.pdf。 参考にしたのはこれ AGC028 B問題 Removing Blocks - ban…

ARC094/ABC093 D問題を解いた

めっちゃ調べて、なるほどって言いながら解いた。 解いた問題はこれ D - Worst Case。 解説がこれ https://img.atcoder.jp/arc094/editorial.pdf。 解説はよくわからなかったので、これ AtCoder ARC 094 D - Worst Case (700 点) - けんちょんの競プロ精進記…

ABC056 D

写経して、通したが、そのコードに反例があったので、メモ。 pythonでやたら速いやつに対する反例。 Submission #3336978 - AtCoder Beginner Contest 056。 5 12 6 4 3 2 1答えは0だけど、1が出力される。